
STEP BY STEP
ここに、君の一歩。
京都文教は明治37年(1904年)の開学から117年、明治、大正、昭和、平成、令和と3万人を超える卒業生たちの足音を聞いてきました。
すべての生徒が最終学年を、『瑠璃殿』に通じる1号館で学びます。
そして卒業の時、一人ひとりがかけがえのない存在として羽ばたいていきます。
Step by Step
一歩ずつ、確かに、着実に、ここに、君の一歩。
京都文教4つのポリシーPOLICY
君は かけがえのない存在ひと
- 生徒一人ひとりを支え輝かせる指導をします。
- 放課後の有効活用を最大限に支援します。
- 進路の実現に向けて全力でサポートします。
- しつけ 社会で必要とされるマナー・躾教育を行います。
文化の香り漂う
京都・岡崎にある京都文教で学ぶ。
平安神宮をはじめ文化施設があつまる岡崎はまさに京都の顔ともいえるエリアです。
京都文教で学ぶことは、とびきりの経験となります。
京都文教で学ぶことは、とびきりの経験となります。





教育システムACTのねらいACT
「ACT」社会で活躍できる人を育てます!
- ひとりの学力レベルや個性の違いを尊重し、それぞれの能力を伸ばす丁寧な指導をします。
- 反復学習による学力の伸長と定着を図りながら「思考力」「判断力」「表現力」を伸ばします。
- 学校行事や諸活動に取り組むことで「主体性」「多様性」「協働性」を育みます。
【 ACTの実践 】 反復学習による自学自習の定着

- 計算
- 問題を解くための思考力を育むために、数学の基礎や計算する力を鍛えます。
- 読む
- 理解力や判断力を育むために、文章を読み解く力を身につけます。
- 聞く
- 日本語や英語の表現力を育むために、多くの語彙を使って書く練習をします。
- 書く
- 要点を聞く力を育むために、理解力や英語のリスニング力を伸ばします。
プログラミング教育
技術家庭の授業の中でレゴマインドストームを教材として活用。チームに分かれてロボットを組み立て、動かすという基礎的な流れを体験します。
【 ACTのしくみ 】 今後の社会で必要とされる能力を育成
思考力・判断力・表現力
正しく考え、正しく見極め、正しく伝えることのできる生徒を育てます。
主体性・多様性・協働性
自ら積極的に、諸活動に参加し、みんなと協力して取り組める生徒を育てます。
生き生きとした、たくましい生徒を育てる
充実した中・高一貫教育で
一人ひとりの夢の実現を目指します。
中学1年
ACTαクラス(アルファクラス)
入学時の学力を
さらに伸ばす
さらに伸ばす
- 展的な授業内容で応用力を身につける
- 早期に目標設定と自主的な学習習慣の確立
ACTβクラス(ベータクラス)
「予習→授業→復習」の
学習習慣の定着を図る
学習習慣の定着を図る
- 小学校での学習内容を含め、幅広い教材の確実な基礎固め
- 週3回7時間目に英語・数学・国語の特別授業の実施

中学2年・3年
ACTαクラス(アルファクラス)
高校進学を見据えた確実な実力養成
- なりたい自分の具体化と目標達成に向けての実力養成
- 主体的な学習習慣の確立
- 英語・数学における少人数習熟度別授業
- 高校の学習内容を含めた授業展開
ACTβクラス(ベータクラス)
高校進学を見据えた学力の養成
- 授業と家庭学習の連携による学習習慣の定着
- 高等学校の学習を見据え、幅広い学力の養成
- 週3回7時間目に英語・数学・国語の特別授業の実施
こんなことにも取り組んでいます!
文教京都学
楽しみながら、発見力・探求力・発信力のある人を育てる「文教京都学」。題材は「京都」です!
ICT教育
やりたいことをする、なりたい自分になるための「ICT教育」1人1台chromebookを提供!
英語教育
グローバル社会の発信力を育てる「英語教育」授業時間を超えた取り組みも充実!
部活動CLUB ACTIVITIES
京都文教中学校には、個性的な31の部・同好会があります。全国大会で好成績を
あげている強豪部や京都ならではの文化・芸術部が精力的に活動しています。
個性的な31の部・同好会

オープンキャンパスで部活動体験!
事前申し込みはこちらのページから